〜ヴァラクside〜
今日もリリーは来ない。…まあ、当たり前だ。
今考えると、アスタロテはなんて無茶なことを言ったんだろう。
『あきらめなくていい』
――――確かに、その言葉は僕を救った。でも、それが真実だとは限らない。あきらめるあきらめない云々の話じゃないんだ。
気持ちの整理をつけないといけない。アスタロテが何を考えているのか僕にはわからないけど、僕の中でこの恋は一応の終わりを遂げているのだから。
紅茶を一口啜る。ほのかに香る柑橘系。はらりと、ページのめくる音が響いている。…僕が本を読んでいるわけではない。
僕は小さくため息をついてから、言った。
「……で、なんでいるの」
「いたら悪い?」
軽くあしらうように言って、彼女はすらりと長い脚を組みかえた。難しそうな専門書をめくる、赤いマニキュアの指。銀朱の瞳は伏せられて、その専門書の字を追っているのがうかがえる。
言うまでもない。アスタロテだ。
「……悪くはない、けど…」
「けど?」
「落ち着かない……」
「あらそう。私が美しすぎるのがいけないのね」
「……」
「そこで黙らないでくれる? ただの事実よ」
いやあの、そういう問題じゃないから。
確かにアスタロテは美女だけど、なんか……ここの雰囲気に合わなくて、僕は落ち着かない。
白い石造りのベンチ。対になっている、鉄製の椅子とテーブル(今僕たちがつかっているものだ)。ぐるりと庭園を囲む広葉樹の垣根。ところどころに背の高い木が植わっていて、春になると花を咲かせる。退屈だけれど、のどかで小さな憩いの場だ。
そこに、このアスタロテ。……紅茶とコーヒーをいっしょくたにしたような違和感がある。真っ白な医務室の中では違和感がないというのだから、本当に不思議だ。
というか、違和感の塊がここでくつろいでいるのが一番の不思議なんだけど。
「お茶を入れてくれない? 出来ればコーヒーがいいんだけど」
「……」
精一杯の反抗の視線をアスタロテに向ける。…無駄だった。彼女はちらりとも本から視線を上げない。
僕は再びため息をついて、仕方なく二つ目のティーカップを取り出した。空になっていた僕のカップと一緒に、なみなみと琥珀色を満たす。
「……これでいい?」
「えぇ、ありがと」
やはり専門書から目を上げないアスタロテが、上の空という感じでそんなことを言った。…僕はぴきん、とその場に凍りついた。
「………」
…アスタロテがおかしい。
え。何、お礼? え、アスタロテが? …きっと幻聴だ。
「何か失礼なことを考えてるでしょう?」
「…気のせい」
何事もなかったかのように淡々と言い、僕は澄ました顔で紅茶を啜った。
…明日は雪が降るのかもしれない。まだ冬じゃないけど。
アスタロテは最近よく来る。なぜか。
医者の仕事だって忙しいだろうに。アスタロテは美容整形外科が専門だけれど、なんだかんだで総合的に医療は勉強しているわけだから、診察はどんな病気でも駆り出されると言っていた。
そもそも悪魔が経営している病院なんだから、どんな医療ミスがあっても文句は言えないだろう。ある意味闇医者に近い感じだが、腕がいいから余計に性質が悪い。そして、あそこはここらで一番大きな病院だ。
…そう考えると、なんてあこぎな商売。
「…やっぱり失礼なこと考えてない?」
「…気にしすぎ」
変なところで勘がいいのは昔からだ。ぎくってなるからやめてほしい。
胡乱げな視線を向けられるのをしれっと無視して、僕はテーブルに頬杖をついた。
「あー…コーヒーが飲みたいわ」
「…文句言うなら帰って」
「あんたの紅茶も悪くないんだけれどね」
「……」
…本当に雪が降るかも。
やっぱりコーヒーよねぇ、などと呟いているカフェホリックを前に、半ば本気に思った。
自分が淹れる紅茶に、僕はそれなりの自信を持っている。だけど、褒められたことはそう多くない。そもそもふるまう人が少ないからだ。
でも。でも、だ。
アスタロテが『悪くない』なんて言うとは。素直な嬉しさよりも、衝撃と驚愕が大きい。
「変だ……」
「何が?」
ぱらり、ページをめくりながら、アスタロテが目もあげずに言った。
「……アスタロテ、なんか最近おかしい」
「あら、心外ね。言っておくけど、あんたもけっこう変だったわよ、この間。私よりも自分の心配をしたらどう?」
ちらりと視線を上げて、アスタロテはにたりと笑う。赤い唇がつりあがって三日月形になった。
いつもの彼女の表情だ。
「……」
「私のことを気にしているような場合じゃないでしょう。前にも言ったわよね、あんたには押しが足りないって。こんなとこでのんびりお茶してないで、とっととリリーちゃん
[3]
次へ
[7]
TOP [9]
目次