〜アスタロテside〜
ヴァラクがおかしい。
いや、おかしいのはいつものことね。語弊があったわ。いつもに輪をかけておかしい。
あの夜から、ヴァラクは何かボーッとすることが多くなった。何かあったことは明白なのだけど、決して口を開かない。
別に私が気にするようなことじゃないけれど、あれよ。リリーちゃんに何かあったら困るもの。
人が笑っていたら、自分も一緒に笑う。逆に、人が困っていたら、一緒に困ってしまう。
あの子はそういう子なのだから。
「はあ……」
「なんだアスタロテ。もしかして、例の件はまだ片付いていないのか」
音もなく現れたのは、私の半身だった。今回は私の分も事前に淹れてきてくれたらしい、両手に湯気の立つマグカップを持っている。
「ちょっとは気が利くようになったじゃない」
「ふん。どうせ行かされるんだ、最初に淹れてきたほうが効率的だ」
などと、可愛げのないことを言うアスタロト。そんなこと言って、私の分のコーヒー、ちゃんと微糖にしてあるじゃない。素直じゃないわね。
私の好みを充分に心得た一杯を、ごくごくと勢いよく飲む。
「おいおい、なんて飲み方するんだ」
一気に半分ほどに減ったマグカップの中身を見て、アスタロトが顔をしかめる。彼の美学に反する飲み方だということは分かっている。私だって同じだもの。
「いいじゃない、たまには。私だって気分がささくれ立ってるのよ」
「そういうのは安い酒でやれ。…悪酔いされても困るが」
「ふふ、そうね。悪かったわ、精魂込めた一杯を無駄にして」
「精魂は込めてない。ついでだ、ついで」
アスタロトはしかめっ面のままひらひらと手を振る。じゃあなんで咎めたのよ、なんて言えばへそを曲げるに決まっている。私はにたっと笑うだけにとどめて、マグカップを傾けた。
「で? 今度はどうしたんだ。患者が来ない時間帯とはいえ、仕事中にため息をつくとは何事だ」
「何事って。聞く気満々じゃないの。実は続きが気になってたりする?」
茶化すように言うと、彼は傍らの丸椅子を移動させながら言った。
「否定はしない。あのヴァラクが、だぞ? 昔から恋愛の『れ』の字も見当たらないあいつが? 気にならないわけがあるか」
『あの』にアクセントを置いて、力説するアスタロト。まあそうよね、この子もリリーちゃんに興味を示していたわけだし。まあ、横から虎視眈々と狙っていたところをクロセルに盗られちゃったわけだけど。
「…って、ちょっと。それ患者用の椅子なんだけど」
「休診中の札なら出しておいた。数十分は大丈夫だろう」
「……またオリアスがカリカリするわよ」
尊大に足を組むアスタロトに、たしなめるように言う。別にいいけど。オリアスがカリカリしたところで、私たちは何も堪えないのだから。
「そうね。仕方ないわ、話してあげる」
挑発的に唇をつり上げると、彼も同じように口端を上げる。不敵な笑みはアスタロトに一番似合う表情だ。
「はっ。なら俺は聞いてやろう。どんな話でも聞くぞ」
「ふふ。長くなるわよ」
笑って、私は湯気の立つコーヒーをそっと口に含んだ。
***
「ふぅん…珍しいな」
しゃべり終わるまで、ずっと相槌だけを打っていたアスタロトが、最初に発したのがこれだった。
「そうでしょう? ヴァラクがあんなに冷たくなるまで、紅茶を放っておくなんて」
彼の紅茶への依存性は異常だ。それがあんな風になるなんて、かなり珍しい上におかし…
「いや、お前が」
…い?
「……私は別に変わってないけど」
一瞬だけ停止した思考を無かったことにして、私は平然と答える。
「自分では気づかないものだな、アスタロテ」
「だから、何が?」
いらいらと、指先で机を打つ。私は何も変わってないし、珍しがられるような行動も取ってないわよ。
「気づいていないのならいい。お前のことだ、すぐ分かるだろう」
「何よ。余計気になるじゃない」
澄ました顔でコーヒーを啜っている横顔を睨む。なんとでも言え、と表情が語っていた。
「そんなことより、アスタロテ。今日はどこかで夕食を食べて帰らないか。食材がもう無い」
「あぁ…そうね。あなた、豪華な物しか作らないから、定期的に買い物に行かないとすぐに材料が無くなるのよね…」
「インドカレーが食べたい」
「顔に似合わないわね」
などと他愛もない会話を交わして、私たちは業務に戻った。
というか、さらっと話をずらされたわね。まあ、聞かれたくないなら別にそれでもいいけど。
〜ヴァラクside〜
ガッシャアアアンッ
「……」
…なんだろう、反応できなかった。
手元が狂った…のだろう。僕の足元で、ティーカップが見る
[3]
次へ
[7]
TOP [9]
目次