私の好きな人は、部活に入っていないから、
毎日、毎日、私よりも先に、あの校門を抜けていく。
‥‥‥雨の降る日も。
【あいあい傘して帰ろ】
「し、清水くん!これ、昨日家で作ったの、貰ってくれないかな?」
「へぇ、家でこんなの作るんだな、ありがとう。」
「え、えへへ。」
「あ〜清水くんだけ良いな!!」
「由美ちゃんのもあるよ、はい。」
「わーい!」
いつもの朝の、いつもの会話。
冬が迫った11月の朝の教室は、暖房がかかっているといっても、まだまだ寒い。
黒いマフラーを首に巻いた清水くんが教室に入ってくるなり、
私は昨日作った改心の出来のクッキーを差し出した。
上手に出来たのが嬉しくて、何個もラッピングしてきたから、
もちろん由美ちゃんと、まだ来ていない柳田くんの分だってある。
でも、感想が一番気になるのは、私にとっては清水くんなわけで。
味見をしたときは美味しいって思ったんだけど、清水くんはどうかな。
口に合わなかったら、どうしよう。
早く食べてほしいなと思う反面、今此処で食べて欲しくないような、
複雑な気持になってしまった。
「これ、休憩時間に食べることにするよ。」
「あ、う、うん。感想聞かせてね!」
にこりと小さく笑みを浮かべた清水くんに、少しだけ安堵する。
よかった、プレゼント自体は喜んでくれてるみたい。
私が席に着くと、由美ちゃんがこっそりと耳打ちしてきた。
「よかったね、清水くんに喜んでもらえて!」
「う、うえぇ?!な、ななな?!」
まさか、由美ちゃんに私の気持がばれてるなんて思いもしなくて、
私は素っ頓狂な声を上げてしまった。
そんな私の反応を予想していたのか、由美ちゃんは楽しそうに笑いながら、
「大丈夫、言わないよ。」
なんて、言う。
うわぁ‥‥‥なんだか、とっても恥ずかしいかも。
「そういえば今日、清水くんって傘持ってきてないみたいね、」
「え?」
「帰り、チャンスかもね。」
「???」
窓から空を見上げた由美ちゃんに倣って、私も空を見上げる。
暗い色の雲がかかった低い空は、今にも雪が降り出しそうだった。
「でーきた!」
「私も!」
今日も家庭科部でのお菓子作りは、楽しかった。
チェリーの乗ったクッキーを持ち帰り用の袋につめて、
自分達の使った台の片付けをして、帰り支度を始める。
「由美ちゃん、今日傘持ってきてる?」
「うん、雨が降り始めるのは夜からって言ってたけど、一応ね。」
「私もなんだ。でも、本当に降り出しちゃったね‥‥」
「そうだね。」
と、二人して見上げた窓の外では、冬の冷たい雨が、
しとしとと音も静かに視界に移る景色をぬらしていた。
既に葉を落とした枝だけの樹が寒そうに見えて、私は思わず、身震いをしてしまった。
「こんな中、傘無しで帰ったら寒いだろうなぁ‥‥‥」
「風邪引く‥‥‥って、あぁ!」
「え?」
「由美ちゃんゴメンね、今日は先に帰るから!!」
「え、う、うん。気をつけてね!」
「また明日!」
窓の外に見えたあの人の姿に、私は思わず声を上げた。
そして身支度もそこそこに鞄を引っつかむと、
ポカンとしている由美ちゃんにバイバイと、手を振る。
家庭科室を出て昇降口に向った私は、すぐに靴を履き替えて外へ飛び出す。
あの人の背中は、今ちょうど校門を曲がったところだった。
「何だったのかな‥‥‥って、なるほど。」
嵐のように教室を出て行った彼女を見送った後、ふと窓の外を見た香川さんは、
納得がいったように、ひとり頷いた。
「今日は確か図書委員会もあったんだ。だからこの時間に‥‥‥」
そしてもう一度、開けっ放しのドアを見つめて一言。
「清水くんの幸せ者‥‥‥!」
「待って!待って待って待って、清水くん!!」
「え?」
傘を差してたら走りにくいからと思って、清水くんに追いつくまでは、
傘を閉じたままで走ってきた。
振り向いた清水くんはというと、言わずもがな驚いていて、
鞄を傘代わりに、止まって待っていてくれた。
「は〜追いついた〜」
「どうかしたのか?」
「あ、えーっと、その‥‥‥」
驚いた顔のまま私に問いかけて首を傾げる清水くんに、
私は何を言うつもりだったのだろうと、思わず考えてしまった。
一緒に帰ろう‥‥は、ちょっと不自然かな、付き合ってるわけでもないのに。
傘差してなかったから‥‥で、此処まで追いかけてくるのも、へ、変かな。
な、何言うつもりだったの、私。
「?」
「え、えっと‥‥‥ひ、」
「ひ?」
「ひくしゅ!」
何を言おうか考えている間にも、走ってきた分ぬれた服から、
冷たい雨水が体を冷やしていたらしく、押さえる間もなく私はくしゃみをしてしまった。
は、恥ずかしす
[3]
次へ
[7]
TOP